晴耕雨食

食いしん坊たちのちょこっと自給菜園日記

ズッキーニの受粉と茶園の虫

食いしん坊2号です。

畑の近くに用事があったので、立ち寄ってズッキーニの受粉にチャレンジ。

今まで、受粉に成功したのは2本だけですから…。4つも植えてるのに…。

手前の花が雄花。その右上が雌花。朝8:00でこの状態って、明日咲く、予定なんだろうか。

でも、また1週間来られないから強引に受粉したよー(笑)

さらにその奥にあるのは3日前に、同じく強引に受粉した実(強引だったので花が敗れてる)。成功してるんだろうか…。

 

先日の台風で、飛んできたトタンにより倒れてしまった鷹の爪。

無事、二つだけ青い実をつけてます。もともと植え付けが遅かったからおチビちゃんです。

 

そして用事を済ませて夕方に茶園に立ち寄りましたー。

3日前に見つけたハチ。もう少し近寄って写真を再度撮ってみました。

うーん、しかしハチの種類までは特定無理ー。

まぁ、しばらく共存してみよう。

 

茶の木からはちょっと離れたところで、糞虫発見!

フンコロガシですなー。でも、こいつの場合、実際には転がさないとか聞きましたが…。

美しい色♪

この辺りに出没する、猪とか鹿の糞をお掃除してるのかなー。

トウガラシ焼酎~トンガラ酎~

こんにちは1号です。

以前もブログに書いたのですが、探すのに苦労したので再エンターです。

トンガラ酎とは、トウガラシを漬け込んだ焼酎のわが家での呼称のことです。これを薄めて散布すると、野菜に虫が寄ってこなくなるという一種の除虫剤ですね。

この夏、意外に効果があったのではないかと思い量産体制へ・・・と言いたいところだったのですが、いかんせんこうなるとは思ってもみなかったので、鷹の爪の在庫が厳しくって、ちょこっとだけ作製。ま、これからの季節は虫の発生とかマシになっていくでしょ??

 

【トンガラ酎】

材料

 鷹の爪 3g

 焼 酎 200cc

作り方

 鷹の爪を輪切りにして、焼酎に漬け込みます。1週間くらいすれば使えるかな。

使い方

 水で300倍くらいに薄めて野菜に散布。葉の裏にもかけるのが良いらしい。

参考(再掲)

 ・家庭菜園の害虫に!唐辛子スプレー の作り方 - 自然栽培deわくわく家庭菜園!

 ・唐辛子焼酎|園芸日記byhiromi|みんなの趣味の園芸|27413

 

ということで、300倍とか書いてますがこのへん適当です。あまり濃すぎると野菜が負けたりするかもしれませんし、そもそもトウガラシ3gに含まれてるカプサイシンの量なんて誤差が大きすぎて測れたもんじゃなさそうですので、散布してみて効き目が薄かったら濃くするくらいの適当さおおらかさが必要かもしれません。

目が、目がー(某大佐)とかならないように、散布時はもちろん、作成時にも注意してください。間違っても鷹の爪を刻んだ後に目を触ったりしないように。手を洗ったとしても、まだまだ要注意ですね(^_-)-☆

 

漬け込み直後のトンガラ酎。なんか非常に悪いものを作ってる感じがします。ぐへへ。なお、今回は料理用の輪切りトウガラシを作るついでに出たタネも漬け込んだので、割合的にはタネ割合が多くなってます。

・・・ってブログ書いてる間にも液体がオレンジ色を帯びてきました。ヤバイネ(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

ではまたー。

 

 

 

ひとりで茶園メンテ中にハチの巣発見


こんにちは2号です。

(最近、1号も書いてくれるようになったので、まず名乗ることになったっぽい)

 

今日は、1号が所用のため、はじめて一人で茶園メンテナンスに出かけてみた!

素人なので、メンテナンスといってもまだ草刈りと観察しかできませんが(笑)

8月末だけれど、まだ新芽って出るもんなのかー。

今日も摘んで帰って、こりずに紅茶にしてみよう。

いっぽうで、花のつぼみがわんさか付いている枝も。

これって何が違うんだろうか。

そのうち専門家に聞いてみなければ。

 

そんなことを思いながら、畝間をホーで草刈してたら…、

ヤバイ!!!

草をバリッとホーにひっかけて取ったところに、ハチの巣!!

とりあえず、スタコラ逃げて、しばらくしてから写真撮りに行ったけど、怖すぎて近づけない上に、写真へたくそすぎ(笑)

釣鐘状の巣だと思う。

ということはスズメバチではなさそう。

1人じゃ危険すぎるからそのままソォーっとして今日は帰ろう。

でも、次来た時には大きくなってたらどうしよう。

いや、でも今日は何もできないし、したらダメだ。

 

ハチの巣から離れたところで摘採っぽいことして今日は終わり!

新芽を50gぐらい摘んでー、畝間に枝が張り出してるところをチョキチョキしてー、終わり。

 

枝のチョキチョキは、あわよくば番茶にしたいけれど、畝間の草刈がしやすいようにと、虫が住まないように風通しを良くするため。

ハチの巣の場所は、先手を取られたなー。

 

鍬もホーも持ってなくて借り物、もちろん機械なんて持ってないので、メンテナンスはぼちぼち。

エリアを区切って順番に片付け中。

斜面エリアはなんとかなってきたので、次はちょっと平らなエリアに入っていきたい。

現在こんな感じ。

畝間は不明瞭な上、ススキが良くお育ちです。

 

ハチさんは、家に帰って調べてみたら、なんとなくアシナガバチなのかなぁという感じ。

アシナガバチなら益虫だし(イモムシなどを食べてくれる)、おとなしいらしい。

秋になったら女王蜂以外は死んじゃうらしいので、そのままにしておこうか。

 

セロリ苗、ネギ苗定植&ターサイ種、春菊種まき&ニンジン種追加まき

こんにちは2号です。

お盆すぎたのにまだまだ暑いですが、そろそろ畑は、秋植え、秋まきの時期のようです。

 

ということで、今日はいろいろ植えました!

収穫とともに嬉しい作業♪

 

まずは植える予定地の草刈からー♪

畑を借りた当初は、休耕のために除草剤をまかれていたので、ほとんど草が無かったのに、どんどん草がはびこってきています。

自然菜園では、草は無料の肥料!と自分に言い聞かせて草刈り頑張っています。

 

さて、草刈ったところにセロリ♪

いきなりちょっとへたり気味…。

植える前約3時間、苗のポットをストチューに浸けてはいましたが、せこくコストパフォーマンスを考えて、1つのポットに4つぐらい芽が出ていたのを、分けて植えたため、ストチュウを吸った土も1/4になったのでおそらく水分不足(笑)

買ったポット苗は2つ。これを7つに分けて植えました!たくましく育つのだぞー。

この後、刈った草で草マルチ&米ぬかしておきました。

1メートル幅の畝の真ん中がセロリ。この両端にターサイです。

今日は、西側(写真だと左側)だけまいて、ちょっと日にちをずらして来週東側にまきます。

この2種類のコンビは、畝は4mの長さのうち2m。あとの2m分は白菜と春菊のコンビ。

今日は春菊の種だけまいて、白菜はまた苗を仕入れたら植えまーす。

うまくコンパニオンプランツとして機能してくれるといいのですが。

 

さて、ネギは九条太ネギです。

今年は苗を500g買いました。

この苗を巻いてあった紙に、長さ15cmで苗の上を切れ、そして1本ずつに割れ、と書いてあったので、家でご指示通りにやってきた。

ちなみに、500gで35個苗が取れました!

ずらーり、並べてみた。

ちなみに4mの長さに約10cm間隔でずらり。

本来は5cm間隔ぐらいで植えていくらしいのだが、この後、横に植える予定のジャガイモのために、こんな植え方にしてみた。

ネギの根につく微生物が、ジャガイモの病気を防ぐらしい。

ジャガイモも4m植えるので、ネギ効果を分散するためにこうしてみたが、結果はいかに!?

15cmの溝を掘ってー、ネギの苗を置いてー、根の部分に土を被せてしっかり土を固めてー

完熟堆肥を入れてー、この上に稲わらを被せましたが、最終の写真忘れた。(いつものこと)

このあと、ネギの成長を見ながら土寄せっちゅうのを肥料やりとともにやっていきます。

 

そして、にんじん。

7/19に種まきしたのは、現在こんな感じ。

夏の暑さと水が無い中にしては、よく頑張ってます。よしよし。

でも、写真は育ちが良いところで、まいたはずなのに芽が出てないところも(笑)

まぁ、どうせ間引くし、出た分だけでいいよ。←失敗に慣れてきた。

畝が余るので、1m×1mだけの予定を1m×2mに倍増することにしたので、本日1m分の種まき。ちょっと遅い?

にんじんの品種は時無五寸だ。いつでもまけるはずだからガンバレ!

 

定植と種まきは以上ー♪

 

定常メンテナンスでは、小豆の花を見つけてちょっとテンション上がる!

かわいい黄色いのが咲いてますねー。

 

こちらの写真は、まだ畑を借りた時の状態で、畑に出来ていないところ。

梅雨前、梅雨後にも草刈したのに、この景色。

メヒシバ畑ですなー。

畑の持ち主に、土に触れると消える除草剤をまいたと聞いてましたが、やっと、その意味を理解しつつあります。

除草剤をまくと、土の上の草は枯れて、根っこは残っている状態。

1年草は生えなくなって、根っこで増える2年草だけが、生えている景色がこれ。

かわいい1年草も生える畑になるまで、気長に待つしかないかなー。

 

そして、最後に恒例の畑全景。

一番わさわさしてる左から2番目の畝は小豆と黒豆。

4mの長さがあって、その向こうにも同じく4mの畝。向こう側の畝が秋植え秋まきをしたところです。

 

夏の畑は・・・

ご無沙汰してました。文責1号です。

2号がさぼりだしたため、たまのピンチヒッターに出てくる予定です。

 

暫く間が開いたので現状報告でも。

この夏は暑かった・・・。最近いつもですが。

夏の間は大した作業も無く、収穫は微妙にはかどらず、まぁそんなもんよね。的な感じで進んでいました。トマトはそれなりに収穫できるんですけど、毎日毎時見張っているカラスには勝てるはずもなく、収穫に行くたびに喰い散らかされていました(/_;)

なので、赤みがかってきたトマトはサックリ収穫して家で熟してました。

 

オクラは鳥に食べられはしないものの、花が咲いて実がなると3~4日くらいで収穫時期となるのですが、一週間に一度くらいしか行かないので、巨大オクラになってることもしばしば。ま、来年の種取用に・・・するには多すぎる(*´Д`)

 

豆については、植えた時期というよりも双葉を虫に喰われたかどうかが成長に大きく寄与してるっぽいという2号の見立て通り、枝豆は散々でしたが大豆・小豆はそれなりに育ってきています。収穫が楽しみですが、この夏は雨が恐ろしく少なかったのでちゃんと実が入ってるか不安なのは不安です。1号的にはトンガラ酎(市販薬ではない虫よけ水溶液。鷹の爪と焼酎から作る。自作。)の散布が効いてると思うので、肩掛け式の噴霧器を導入したいところなのですが・・・。

 

そしてズッキーニ!1本採れました!(^ω^ ≡ ^ω^)まぁ、人工授粉の重要性とか知らずに植えたもんで、週一作業ではちゃんとした収穫は無理ですな。無理無理。ただ、今年は植える時期も遅く、株も4つあったもののちゃんと育ったのが一つだったので、来年は複数株をきちんと育てて人工授粉しなくてもある程度受粉してもらえるようにするため、種取用の実を現在育成計画中。・・・そもそも受粉してない実は種取にもならないですからね。

 

あとはサツマイモ。こちらはなんとか育ってるっぽいので、掘ってみてのお楽しみ。どんな結果になろうとも泣かない!泣かないんだ!収穫はもう少し先ですね。

 

ラディッシュは一応実が出来たものの、雨不足で実が大きくならない上に食べられそうなくらいに育ったラディッシュも超辛いものになってました。ま、そういうのも自家菜園の楽しみですよね。

 

茶山ですが、こちらも草がはびこってたので、へーこらいいながら一通り草刈。茶畝の間が狭いので刈り込みして広げたいのですが、暑すぎて先送り中。脇に生えてるブルーベリーを一生懸命採ってました(≧▽≦)。2号はせっせと茶葉を摘んで釜炒り茶やら紅茶づくりに精を出してましたが、そのうちレポートされるか・・・も?道端に生えてたのを植え替えた山椒の木は、根が付いたらしく順調に育ってます。

 

畑の半分はまだ畝立てをしておらず、借りたときに草が生えないようにとマルチをかけて頂いていたままなのですが、まぁ隙間から生える生える。わんさか草が生えました。梅雨明けに草刈をちょろっとしたものの暑くなってきてからさぼってたら、まぁすごいことになってます。うんざりしますねー。やっぱり。とはいえ、草刈って野菜の株間に引いたりするので、草も生えないってのも困る・・・ってなもんで、ぼちぼちやります。ぼちぼちです(*´Д`)

 

そろそろ9月です。秋まきの野菜とかを考える時期に来ました。あと、晩秋までには畑の残り部分を畝立てして、形にして、雑草の生える範囲を制限していきたいもんです。あ、いや、雑草対策よりも耕作が先なんですけどね。麦とか植えたいなーって思ってるのですが、さて。

もしここを見てくれてる人が居るのなら、楽しみにしていてください。

ではまた。

1号でした。

ズッキーニ受粉とメンテナンス

今日は、朝からズッキーニの受粉にきましたー。

でも今日は雌花が咲いていない(>_<)

ちょこっと実があるけど、受粉しなかったんだろうなー。

やはり車でしか来れない場所でのズッキーニはキビシイかも。

この後、茶農家さんの茶園の草刈をお手伝いしてから、お借りしている茶園で新芽を摘んで、ついでにちょこっと草刈り。

実はしばらくブログをさぼっていたため、この記事はスマホにあった写真を見ながら遡って書いているわけですが、われながら、暑いのに元気に動いてるなぁ。

熱中症気をつけてー。

 

そして、暑くてぼちぼちメンテ中の茶園の現状。

この草、なんて名前なんでしょう?ほんとうに良く育ってます。

暑くなりかけの頃は、鍬で根っこをザクザクとやっつけてましたが、もう無理。

とりあえず、倒す(笑)

来週来た時に倒れてたらいいけど。

そうはいかないかー。

 

で、その帰りににまた畑に寄って収穫とちょこっと草刈り。

あまり様子は変わらない?

畝よりも畑の周りの草がすごく育ってきてる感じ。

そして帰ってきてから、摘んだ新芽を紅茶にするために萎凋ってのをやっているところ。

葉の水分を少し抜いて、しおれさせてから揉みます。